![](http://yukiashi.xsrv.jp/adako/wp-content/uploads/2016/10/cropped-img_2172-1-1-1-1024x216.jpg)
2022年2回目のソロキャンプは「ならここの里キャンプ場」です。
「ならここの里」は、静岡県掛川市にある清流と緑に囲まれた山あいのキャンプ場です。
テント、バンガロー、コテージと宿泊スタイルはさまざまです。
広大な敷地には、テントサイト約80サイト、バンガロー、コテージ約30棟に加え、露天風呂のある天然温泉「ならここの湯」、食事処「ならここ食堂」も併設され、四季折々の自然の中、快適にお過ごしいただけるアウトドアリゾートです。
ホームページはコチラです。
今回は、「林間区画サイト」でソロキャンプです。
林間区間サイト
林間区画サイトの広さは約100㎡(10m×10m)程度です。
2021年6月よりネット予約導入などからサイトの指定が出来なくなりました。受付時に指定されたサイトでの利用となります。
【料金】
[入場料]1人500円 + [サイト使用料]
※[入場料]子供1人150円(小学生以下3歳以上)(3歳未満無料)
※[入場料]日帰り1人250円(子供150円)
【サイト使用料 林間区画(テント1張・タープ1張・車1台・5名まで)】
[土日祝の前日と当日 料金]1泊 3,600円/日帰り 2500円
[平日 料金]1泊 2,500円/日帰り 1700円
[繁忙期 料金]1泊 4,000円/日帰り 2800円
【ご利用時間】
チェックイン 13:00~16:00
チェックアウト 9:00~11:00
今回はソロキャンプなので
入場料:500円
サイト使用料:2,500円
合計:3,000円
となりなした。
そして「ならここの里キャンプ場」には天然温泉があります。それが「ならここの湯」です。
ならここの湯
「ならここの湯」は源泉100%の掛川市の天然温泉です。
一番遠いキャンプサイトからでも徒歩5分で行くことができます。
ならここの湯は源泉100%。地下1500mから湧き出す天然温泉です。
ナトリウムイオン・炭酸水素イオンを多く含み、口に含むと塩味を感じる不思議な温泉。
トロミのある湯は、湯船で肌をなでるとぬるり・・・、湯上りの肌がツルツルになる美肌・美女つくりの湯。
露天風呂から見えるのは木々の緑と大きな空。
夜は星を眺めながら、最高のひと時をお楽しみください。
温泉概要
[泉質]ナトリウム塩化物温泉(等張性・弱アルカリ性・温泉)
[湧出量]117リットル/分(掘削深度1,500m)
[泉温]39.8度
[源泉]100%(循環濾過式、加温)
[効能]神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、健康増進、疲労回復、虚弱体質、病後回復期、慢性消化器病、慢性婦人病、慢性皮膚病、冷え性
[入湯料]
大人(中学生以上) 700円
小人(3才以上) 300円
ならここの里キャンプ場に到着!
くる途中で雨が降りましたが到着した時は止んでいました。
受付を終えて林間区間サイトへ。今回はF13サイトです。
受付でステッカーを買ってしまいました。
設営開始
1、ユタカのグリーンシートを敷きます。
2、TOMOUNTのワンポールテントを立てます。
3、コラプランテのタープをテントに取り付けます。
今回のテントもTOMOUNTのワンポールテントです。が今回はインナーを使わずにコラプエンテのコットで寝ることにしました。
後はテーブルやイスや焚き火台を出して今回のレイアウトの完成です。
F13ですがソロで使うには勿体無いほど広々していました。
地面は結構硬いですね。24センチのチタンペグでも打ち込むのを途中で断念した箇所もありました。
設営後チョット遅い昼食です。くる途中で購入したみたらし団子を食べました。
腹ごなしにチョット散歩です。吊り橋があるのでそれを渡って「ならここの湯」まで行ってみました。
それほど大きくはないですが、見ていたら入りたくなったので、テントに戻って着替えとお金を持って再度吊り橋を渡ってまたやってきました。
露天風呂が気持ちよかったです。
テントに戻って夕飯の準備です。
今回も私の定番のウインナーとマルシンハンバーグです。ヒロシの鉄板で焼きました。
そして露天風呂に行く前にダイソーメスティンにダイソーメスティン折りを入れてお米をつけておきました。
固形燃料で自動炊飯です。0、5合だとダイソーの固形燃料では時間オーバーなので途中で火から下ろしました。
うまく炊けたと思います。ダイソーのメスティン折りはなんとか使えそうです。今度はトランギアメスティンで使ってみます。
冷凍たこ焼きを持ってきたのでダイソーのたこ焼きアルミプレートで温めます。これも簡単でよかったです。
夕飯後は焚き火でのんびりです。
まだ虫がほとんどいないのでよかったです。
22時過ぎにはコットで爆睡でした。
翌日は朝4時ごろ目が覚めました。周りが明るくなってきたので早朝散歩です。
周りのキャンパーさんたちも朝が早いですね。
焚き火を始めたり、朝ごはんを作っていたり、テントの夜露を拭いたり、私のように散歩していたりキャンプを楽しんでいるのがわかりますね。
朝食を食べたら、ゆっくりと撤収作業です。
休憩しながらのんびり作業していました。
チェックアウトは11時ですが9時半過ぎには日差しも強くなってタープも片付けて直射日光があたって暑くなってきたので早々にチェックアウトすることにしました。
まとめ
「ならここの里キャンプ場」は「ならここの湯」の露天風呂付き温泉があり、トイレも綺麗でゴミの回収もしてくれる良いキャンプ場でした。
個人的には夏なら川遊びする子供がいるファミリー向けで、川遊びしないなら夏は避けたいですね。ソロなら秋、冬がいいかもですね。
写真を動画にしてみました。
とにかく秋冬にもう一度行きたいキャンプ場でした。
同じカテゴリー「キャンプ」の一覧
「とよねランドオートキャンプ村 」でソロキャンプをしてきました。 秋キャンプで紅葉が楽しみですね。 今年はこれが2回目のキャンプです。 「とよねランドオートキャンプ村」とは? 基本情報 キャンプ場名: とよねランドオート […]
CAMVIL GODONGテント レビューをGoogleのGeminiで聞いてみました。 テントの種類と特徴 CAMVIL GODONGテントは、ユニークな巻き貝型デザインが特徴のドームテントです。コットンテントならでは […]
新しいテントが欲しいです。そこで今検討中なのが【3fulgear カンガルーテント ツーリングドームテント】です。 そこでこのテントについてGoogleのGeminiにきいてみました。 【3fulgear カンガルーテン […]
【日丸優品】 鉄板 マルチグリドルパン 直径29cmを買ってみた。 Amazonのポイントが失効してしまうので気になっていたマルチグリドルパンを買ってみました。色々と悩みましたが、ソロキャンプ用に【日丸優品】 鉄板 マル […]
まだ1回しか使っていないFUTURE FOX オイルランタン 〜Railroad〜が壊れました。 前回使ってオイルが少しタンクに残ったまま棚に置いて置いたらなんと棚にオイルが漏れていました。 一気に漏れたのではなく少しず […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング