コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロの高速道路の走行レビューとカスタムのまとめ 今回は、法多山に行くために高速道路を利用しました。コペンセロでは2度目の高速道路になります。一回目は、ほんの一区間を定速で慣らした感じでした。が今回は、ちょっとスピードを上げてみました。そこで、この高速走行をしてわかったことが、今まで取り付... 2016.04.03 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 D-SPORT コペンセロ (LA400K) CVT用 シフトゲートパネルを取り付けました。【カスタム実践編その15】 コペンセロのシフトゲートは、プラスチックむき出しで決してお洒落ではありません。D-SPORTからシフトゲートパネルが発売されているのですが、パネルと言うよりただのシールなんですね。実物を、見たときに定価:6,400円(税抜き)ではとても購入... 2016.04.02 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム終了! 2016年3月31日(木)で『コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム』を終了します。2015年10月3日(土)に、コペンセロ パールホワイトⅢ レッドインテリアパックを注文してから約半年になろうとしています。納車は2015年1月15日... 2016.03.31 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 ロッソモデロ フロントストラットタワーバーを取り付けました。【カスタム実践編その14】 コペンセロのフロントの剛性アップと安定したハンドリングのためにフロントストラットタワーバーを取り付けました。今回取り付けたのはロッソモデロ フロントストラットタワーバーです。ロッソモデロの特徴■シャフト部には高強度な機械構造用炭素鋼を採用。... 2016.03.30 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 エーモン2647 風切り音低減モールバイザー用をレインバイザーとして取り付ける 【カスタム実践編その13】 コペンはオープンカーなので、レインバイザーがありません。そのために雨が降っているときにドアを開けると屋根から雨が車内に流れ込んできます。少しでも雨の浸入を抑えたくて対策を考えてみました。と言うよりも、コペンオーナーの方々がつけているのを参考... 2016.03.17 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付け手順 コペンセロに『スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー』を取り付けたいと思います。【準備】・13920-76JA0 ジムニー用・内径4mmで外径8mmの耐圧ホース・ホースクランプ クレセントクランプ 8φ 4個・取り... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付けレビュー【カスタム実践編その12】 コペンのカスタムで人気があるのが、スズキ純正WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバーを取り付けることです。WGVチャンバーを取り付けることによる効果は、脈動(脈が打つように周期的な動きがあること)を押さえたスムーズな過給になりま... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンにETC取付!選び方とDIY体験談 コペンにETCを取り付けた理由と選び方愛車コペンにETC車載器を取り付けた体験を紹介します。きっかけは、コペン関連イベントやドライブで高速道路を使う機会が増えたこと。料金所での停止や支払いの手間を省けるETCは、まさに快適ドライブの必需品で... 2016.02.22 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンにETCを自分で取り付け!格安で快適ドライブへ コペンにETCを取り付けた理由今回は、愛車コペンにETC車載器を取り付けた体験談をご紹介します。きっかけは、コペン関連のイベントに参加するために高速道路を利用することが増えたからです。料金所をスムーズに通過できる利便性や、高速料金の割引も見... 2016.02.22 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロにA.Sカナード装着|見た目と効果を実走レビュー コペンセロにA.Sカナード装着|見た目と効果を実走レビューついに、念願のA.S SHOP汎用カナードを取り付けました。奥さんの許可がなかなか下りなかったのですが、ようやくOKが出たので即購入&装着。しかし、取り付け後の第一声がまさかの「かっ... 2016.02.12 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンにアーシングをDIY取付!効果と注意点を解説 コペンにアーシングをDIY取付!効果と注意点を解説コペン(LA400K)の納車までに3ヶ月という期間があったため、ネットでいろいろと調べていたところ、「アーシング」というカスタムを知りました。アーシングとは、エンジンやボディの各部に電気の流... 2016.02.04 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロにD-SPORTトランクバー取付!初心者向け補強パーツレビュー コペンセロにD-SPORTトランクバー取付!初心者向け補強パーツレビューこんにちは!今回は、愛車のコペンセロ(LA400K)にD-SPORT製トランクバーを取り付けた体験をご紹介します。オープンカーに長く乗り続けたいと思ったときに、ふと思い... 2016.01.31 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 ドアエッジモールを取り付けました。 【カスタム実践編その7】 今回は、ドアエッジモールについてです。私個人としては、あまり好きではないのですが、奥さんが、どうしても付けてほしいというので付けることにしました。純正品は、メッキ仕様で一番あたりそうなドア下部までカバーされていなかったので自分で付けることに... 2016.01.18 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 エンジンスタートボタンにステッカーを貼りました。 【カスタム実践編その6】 スーパーオートバックスに行ってきました。Dスポーツの商品があることを期待していましたがほしい商品がありませんでした。次回はバーデンにでも行ってみます。店内をぶらぶら見ていたら値下げの商品を見つけました。それがこちらです。エンジンスタートボタ... 2016.01.18 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 フューエルリッドにステッカーを貼り付けました。【カスタム実践編その5】 今回のカスタムはフューエルリッドにステッカーを貼り付けることです。本当は純正のフューエルリッドカバーがいいのですが高くて今回は先送りにすることにしました。その代わりに手ごろな価格のステッカーを貼ることにしました。ステッカー自体貼るのが得意で... 2016.01.18 コペンセロ カスタム 実践編