「コペンセロのある生活」はいったいどんな生活なんだろう?コペンセロのある日々を綴っています。見積もりから納車、カスタマイズなど。

MENU
コペンセロのある生活 TOP  >  コペン 名所巡り  >  愛知県の道の駅を3箇所巡ってきました。コペンでワインディングロードを走るのは最高に気持ち良いです。

愛知県の道の駅を3箇所巡ってきました。コペンでワインディングロードを走るのは最高に気持ち良いです。

今回は、道の駅めぐりをしてきました。曇り空なのでオープンでスタートです。

まず最初に着いたのが「道の駅もっくる新城」です。

目次

「道の駅もっくる新城」

「道の駅もっくる新城」は、第二東名がつながってから、休日はいつもいっぱいです。今回も駐車場は空いてないとおもってやってきました。

道の駅 もっくる新城のご紹介

「道の駅 もっくる新城」は新東名高速道路新城インターチェンジと一般国道151号新城バイパスとの結節点に位置しています。
新城(奥三河)の木材をふんだんに使った人に優しい木造2階建ての施設となっています。
物販店舗、フードコート、道路観光案内所、足湯、電気自動車用充電器などが整備されています。
イノシシやシカのジビエが特徴で、イノシシの骨からとったダシを使った「ししラーメン」や、バイキング形式のレストランではしし肉のカレーが提供されています。
おみやげにはジビエ加工品のハムやソーセージ、地元産の野菜や和菓子、漬物などが販売されています。

 

ところが、結構空いていたのでここでモーニングのタマゴかけご飯を食べればよかったと後悔しました。家で朝ごはん食べてきましたからね。まだおなかがそれほど空いていませんでした。

ここではトイレ休憩だけしました。ここのトイレは一度入ってみてください。ちょっと変わっていますよ。男性用しかわかりませんけどね。隣との感覚がとにかく広いです。

スタンプを押して出発です。

次に着いたのが「道の駅アグリステーションなぐら」です。

「道の駅アグリステーションなぐら」

思ったより小さい道の駅でした。中を一通り周って何も買わずに出てきました。

 

道の駅 アグリステーションなぐらのご紹介

「道の駅 アグリステーションなぐら」には農産物直売コーナーや地元の特産品コーナーがあります。
周辺には体験農園もあります。
名倉はエゴマの里で、飲食コーナーのお母さんの店では、あらゆるものにエゴマをふんだんに使い、素朴で愛情たっぷりな料理を堪能できます。五平餅は設楽産エゴマ100%をふんだんに使った特製のタレか、この地域では、定番の甘辛く香ばしいピーナツの風味の種類があります。
寒暖の差から生まれた高原野菜のトマト、トウモロコシ、お米、エゴマがオススメです。
お豆腐と油揚げは当駅人気ナンバーワンです。

 

スタンプを押して、出発です。

最近は、道の駅に付いても一人でいるときは、ほとんどスタンプだけを押しているだけですね。もっとじっくり「道の駅」を満喫しないといけませんね。

 

ここから、茶臼山に向かって走る道路が気持ちいいのです。
対向車も少なく、追いかけてくる車も今回はほとんどいませんでした。

コペンの走りを満喫できる「ワインディングロード」です。私は腕に自信が無いのでそんなに早く走らせることはできません。コペンの限界を見ることすらできませんでした。

純正タイヤの性能は、私レベルでは十分満足できるものです。どんなコーナーでもしっかりグリップしてくれていました。限界まで攻めることが私にはできませんでした。

足回りについては、一般道では硬い乗り心地ですが、ワインディングロードでは、その硬さがまったく違和感無く感じます。私レベルでは十分な足回りに感じました。たぶんもっと攻めることができれば物足りなくなってくるのではないでしょうか。

純正シートは、ワインディングロードでは、物足りないですね。横Gがかかるとお尻が滑りますし、サイドのサポートもなく、体が動いてしまいます。これでは、連続のコーナーでは体が動いてしまってあまり快適なドライブにはなりませんでした。やはりワインディングロードではフルバケが良いかもしれませんね。

上りの途中で新型のマツダロードスターに追いつかれてしまったので、道を譲って後をついていこうと思ったのですが、私の腕では、この方についていくことができませんでした。自分の未熟さを痛感しました。コペンの性能を引き出せなかったことが残念でしかたありませんでした。

ゆっくり走るコペンも良いですが、ワインディングロードを走るのもやはり楽しいですね。オープンでもボディ剛性の高を実感したワインディングロード走行でした。

コペンの街乗り仕様を撤回しないといけないかも知れませんね。コペンでワインディングロードを走るのはほんとに楽しいです。今後のコペン弄りを見直す必要がありますね。どうしようかな?悩みますね。

そんな楽しいワインディングロードを後にして着いたのがこちらです。

「道の駅つぐ高原グリーンパーク」です。

「道の駅つぐ高原グリーンパーク」

道の駅 つぐ高原グリーンパークのご紹介

「道の駅 つぐ高原グリーンパーク」は愛知県北東部、天竜奥三河国定公園内の標高900mの高原で、名古屋・豊田・岡崎・豊橋・浜松などから2時間余りで訪れることができます。
ペンション・バンガロー・オートキャンプ場などの宿泊施設やテニスコート・パターゴルフ場・グラウンド・マス釣り場・つかみ取り(夏休み中)・天文台・親水施設や森林浴など1日楽しめるところです。
6月と10月にはグリーンパーク祭りが開催されます。夏はニジマスのつかみ取り、秋は落ち葉たきで焼き芋食べ放題。そして、冬は白銀の世界でそり遊びと四季それぞれで楽しむことができます。
30分圏内に6ヶ所温泉があるので湯めぐりも可能です。
おみやげは川魚の甘露煮、トマトジュース、乾燥シイタケ、オリジナルワインなどがあります。

 

ここは、キャンプ場の受付が横にありますね。キャンプなんか個人では行ったことがありません。私は虫が嫌いなのでキャンプが苦手です。

スタンプを押して、先ほどのワインディングロードを引き返していきました。

先ほどより、少しだけ攻めてみましたが、まだまだですね。こんな興奮した状態では、思わずスピードが上がってしまうことがあるので、制限速度を常に頭に入れて、速度を絶対にオーバーしないように心がけて帰ってきました。

回転をあげて走った割には燃費がよかったですね。帰りのエコ運転が燃費に貢献したみたいですね。

同じカテゴリー「コペン 名所巡り」の一覧

コペンセロ で温泉「湯~とぴあ宝」に行ってみた。

コペンセロ で温泉「湯~とぴあ宝」に行ってみた。 今回はコペンセロ で温泉「湯~とぴあ宝」に行ってきました。 別にコペンセロ で行ったからと言って何も変わりません。温泉に行きたかっただけです。 今回は「純烈ライブ」がある […]

記事の続きを読む

山びこの丘でソロキャン!ではなくランチを食べに。

コペンセロでオープンドライブするにはチョット暑いですが、やっぱりオープンで走りたかったのでオープンドライブです。 山びこの丘でキャンプをしようと思っていたのですが、体調があまりよくなかったので今回キャンプは中止しました。 […]

記事の続きを読む

ふれあい牧場 高原ハウスで動物たちと触れ合いに!

天気がよく、コペンセロのオープンドライブには最高の日でした。と言うことで気持ちよく自然を感じるために「ふれあい牧場 高原ハウス」までドライブに行ってきました。 ここは入場料無料でポニー、ヤギ、羊、ウサギと触れ合うことがで […]

記事の続きを読む

道の駅 したら に行ってみた

新しくオープンした道の駅したらにいってきました。 平日でも駐車場は満車で臨時の駐車場に案内されました。 店内はそれほど大きくなかったです。密を避けるように早々に退散しました。一応電車の写真も撮っておきました。 久しぶりに […]

記事の続きを読む

くしはら温泉 ささゆりの湯 -岐阜県恵那市串原- に行ってきました。

岐阜県恵那市、くしはら温泉 ささゆりの湯は山のてっぺんにある雄大な自然を望む展望露天風呂が自慢の日帰り温泉施設です。 オートキャンプ場、グランドゴルフやマレットゴルフも併設していますのでレジャーでのご利用にもおすすめ。癒 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

adakoのプロフィール

はじめまして! adakoです。 初めてのオープンカーがコペンセロです。 コペンセロと楽しい日々が過ごせるようにと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む
    アイストキャンセラー カプラーオンタイプ
    取付簡単で思っていた以上に便利でした。(個人的な感想です。)
    COPEN Cero(セロ)レビュー
    オープンカーにはミリタリー?
    ミリタリーセレクトショップWIP
    コペンセロ妄想カスタム2017年度
    2017年6月現在のコペンセロの妄想カスタムのアイテムを載せて見ました。早くこのアイテムを付けてみたいです。
    openside
    【コペンのカスタム最安値を探す】
    ☆amazonで探す
    ☆Yahoo!で探す
    ☆楽天市場で探す
    最近のコメント

    Copyright© 2023 コペンセロのある生活

    ページトップ