今回は、法多山に行くために高速道路を利用しました。コペンセロでは2度目の高速道路になります。一回目は、ほんの一区間を定速で慣らした感じでした。が今回は、ちょっとスピードを上げてみました。そこで、この高速走行をしてわかったことが、今まで取り付けた部品の感想になるのではないかと思ったのでまとめてみました。
目次
ETC本体をネットで購入して、取り付けは自分で行いました。自分で取り付けたので問題があるか不安でしたが問題なく作動しました。これで、いつでも高速に乗ることができます。
土日なら割引もあるのでお得にドライブすることができます。
これで、予定がなければ『2016年4月24日(日) COPEN OF JAPAN 7th in Geinou』を見学に行くことができます。参加したかったのですが、未だに予定がたたないので運が良ければ見学に行ける場合がありますので、その時は役に立ちます。
トランクバーは最初は納車前に買ってあったので、すぐにつけました。そして最近フロントストラットバーをつけました。高速道路へは、クローズで入りました。途中サービスエリアでオープンにして高速走行しました。新型になってボディ剛性は格段にアップしていると思っていますので、フロントストラットタワーバーとトランクバーをつけても大きな変化はないと思っていました。確かにいままでも直線ではほとんど効果は実感できませんでした。コーナーで初めて、フロントもリアも踏ん張っているのがわかりますし、ハンドリングがシャープになりました。高速走行では、どちらで走っても剛性が弱いと思った感覚はありませんでした。
もう一つの利点は、トランクバーをつけることにより、トランクが分割されましたが、逆に荷物の移動防止に役立っています。
フロントストラットタワーバーはエンジンルームを華やかにしてくれました。
高速でのレーンチェンジでリアの収まりが良いですね。速度が上がっても安定しているように感じました。全てがカナードのおかげでは無いにしても良い感じでした。
リアの収まりは良いのですが、フロントがなんだか浮いたような感じがあるのが少し気になりました。フロントもカナードをつけてダウンフォースを得た方が良いのかな?と思ってしまいました。
合流などで、アクセルを踏むとスムーズに加速していきます。実に気持ち良いです。この逆でアクセルを離した時もスムーズに速度が落ちていきます。この現象はエンジンブレーキの利きが悪いように感じてしまいました。
WGVチャンバーを付ける前は、結構エンジンブレーキが効いていたのですが、その感覚が無くなって速度が落ちるスピードが遅くなりました。
どちらを選択するのか迷うところですが、折角購入して付けたので暫くは現状維持で乗っていきます。
一般道では、乗り心地が硬くゴツゴツしていて、レカロシートや車高アップスプリングを検討していましたが、高速走行では乗り心地がが激変しましたね。
標準仕様でも乗り心地がフワフワに感じてしまいました。車体が軽いからそう感じたのでしょうか?イマイチよくわかりません。高速での快適な足回りを目指すと、一般道ではさらに硬く感じてしまうのでやはり、標準よりやわらかい仕様を目指そうと思います。
レカロシートが先か?車高アップスプリングが先か?悩みますね。
今までの一般道での走りと高速道路での走りを総合してコペンセロを一言で言うなら『楽しいクルマ』です。これに尽きますね。
オープン走行は、やはり気持ち良いです。長年の夢がかなった感じです。もう少し、周りの視線が気になると思っていましたが、そんなことはどうでもいいことでした。
自分が楽しければそれだけでいいんですね。
また、走っているうちにいろいろな体験をさせてもらっています。こんなに走るシーンによって違う感覚が味わえるのは初めての体験です。コペンセロで走ると同じ道でも、走る度に違う一面が現れます。
これからも沢山ドライブしていきたいと思います。
同じカテゴリー「コペンセロ カスタム 実践編」の一覧
雨の日にサイドミラーが水滴で見えにくいので今回お手頃な100均の曇り止めフィルムを貼ってみました。 コペンセロのサイドミラーはちょっと小さいのでフィルムをカットして適当に貼ってみました。 効果があれば改めて購入して、ミラ […]
iphone15用にマグネットのスマホホルダーをコペンセロにつけてみました。 思っていたよりプラスチック感がありますね。 コレで安定してスマホが固定できるのか? 実際にコペンセロにつけてみました。 いい感じに取り付けでき […]
先日、TAKE OFF COPEN Cero用のヘッドライトカバーのライトスモークを取り外しました。 つけていた時がこんな感じです。 そして取り外すと、 ただ単純にノーマルに戻っただけです。 流石にカバーをしていたので取 […]
今まではカップホルダーにスマホをセットできるものを使っていました。 これだとエアコン吹き出し口をふさいでしまうのでマグネットホルダーを使ってみることにしました。 実際に使ってみましたが、普通の路面では落ちることもなく問題 […]
コペンセロにフジツボのステッカーを貼ってみました。 コペンセロにはフジツボのマフラーをつけています。今までステッカーを貼っていませんでした。 なぜならステッカーを何処かにしまいこんでいました。それがやっと出てきました。 […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング