コペンセロに取り付けるブースト計が決定しました。いろいろ悩みました。OBD2(故障診断コネクター)に差し込むだけのカプラーオンの簡単装着タイプにしようと思いましたが、今回は【Defi Racer Gauge デフィ ホワイトレーサーゲージ ブースト計 52φ 】を取り付けることにしました。
BLITZ RACING METER SD ブースト計も考えたのですが、下記の比較動画をみてDefi Racer Gaugeに決めました。針の動きの違いがわかります。
この針の動きの感覚は好みが分かれると思いますが、私は、針の反応がDefi Racer Gaugeの方が好みなのでこちらにしました。
Racer Gauge(レーサーゲージ)は完全独立作動でコントロールユニット不要、ワーニング、ピーク、メモリーなどの機能をあえて削ぎ落とし、手に届きやすいDefiを目指して開発したメーターです。リンク式ではないので、電源は1台ずつ配線する必要があります。
■ステッピングモーター”STEP MASTER VS-2"採用により滑らかな動き
■IGN ONで目覚める自発光式メーター
■高輝度LEDを採用した美しい照明
■稲妻のように光るフラッシュセレモニーによるオープニング/エンディングモード採用
■オープニングモード中に配線の断線・ショートを診断
a)断線診断
誤配線やセンサーの故障、ハーネスの断線が有った場合にメーターの250度から260度の間を指針が動きます。
b)ショート診断
センサーやセンサーハーネスがショートしている場合にメーターの10度から20度の間を指針が動きます。
■最大振れ角270度で高い視認性確保
■専用取付台とメーターホルダー付属
■赤い三角マークをワーニング等の目安として使用できる
レギュラーポジションベゼル付属
※コントロールユニットは必要ありません。単体で動作します。
※Defi-Linkシステムには対応しておりません。
楽天で購入する場合はこちら
取り付けを自分で行うか?ショップに依頼するかで購入先が変わってくるので、今はそこを悩んでいます。
取り付け場所はやはりAピラーにしようと思いますので【フィッティングキット】も必要ですね。
フィッティングキット 【Aピラー/ステアリングコラム等にメーターを設置可能に!!】
Defi(デフィ)には今回取り付けようと思った「Racer Gauge」のほかにも、Defi-Link ADVANCEシステムがあります。
Defi-Link ADVANCEシステムとは、アドバンスシリーズ(製品名にADVANCEが付く製品)は、アドバンスシステム(双方向通信)を採用し、アドバンスシステム専用のコントロールユニット1台で、メーターやディスプレイを合わせて最大7台まで接続・集中操作できる機能を持ったものです。
メーターやディスプレイはメーターハーネスを使ってデイジーチェーン接続が可能です。デイジーチェーン(DAISY CHAIN)は数珠繋ぎを意味します。最新が必要ならこちらのほうがいいのかもしれませんが、私の場合ブースト計以外のメーターを取り付けようと思っていないのでアドバンスシリーズは必要ないですね。
ターボ車が始めてで完全なミーハー(言葉が古いですね)目的での自己満足の取り付けになりますのでブースと計だけで十分です。
【イベント情報】
スーパーオートバックス・ルート22北ナゴヤで「Defiのイベント」が開催されます。
スーパーオートバックス・ルート22北ナゴヤ
住所:〒481-0045愛知県北名古屋市中之郷天神2
TEL:0568-25-9022
日程:2016年7月30日(土)~31日(日)
特典
Defi製品:メーター各種15%OFF
セット価格:3台以上購入で20%OFF
Defiスタッフが直接店舗に赴き、皆様の質問や疑問にお答えします。Defiデモカーの展示などもあります。製品のことや取り付け方など、お客様のお車にあわせてアドバイスしますので、お気軽に声をお掛けください。
とあるので時間があったら見に行ってみようと思います。そのついでに取り付けてもらうのもありかな?とも思いますね。
Defi(デフィ)ホームページ
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/
【追記1/26】
yahooショッピングにて、ポイントが15倍になる1/25日に購入しました。
同じカテゴリー「コペン カスタム」の一覧
アドパワー(AdPower) は本当に貼るだけでパワー・トルクアップするのか? アドパワーの特徴がこちらです。 シール状の製品をエンジンのエアクリーナーに貼るだけでエンジン性能維持改善 走行によりエアクリーナーに帯電する […]
Cero専用のフロントバンパー下部に装着するフロントリップスポイラーです。 純正デザインを崩す事の無いその造形は、Ceroの持つ魅力をより一層引き立てます。 【お取付方法】 バンパー下面に穴開けの後、ボルト・ナットにて取 […]
コペンセロ専用のリアトランクスポイラーです。 Ceroのボディーデザインに合わせたダックテール形状のスポイラーです。 その見た目の変化には車両イメージが大きく変わります。 【お取付方法】 両面テープにて固定となります。 […]
COPEN Cero用のエアロパーツが新発売となりました! どちらの商品も、Cero専用に設計・製造された特別仕様となっているみたいです。 コペンセロのエアロも充実してきましたね。 でも個人的にはセロに乗っていますが、コ […]
コペンセロにスロコンをつけたいですね。 今度発売されたスロコンは、OBD接続不要になった商品です。 何故か自分の中でOBDを使うことに抵抗があったのでつけていませんでしたが、接続不要となれば是非付けてみたいアイテムです。 […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング