フロントストラットタワーバーとは?
クルマは走行中、外からかかる力(路面からの入力)によってボディがしなったり、ねじれたり、目に見えないレベルでゆがみが生じています。剛性が高いボディはゆがみが小さく、剛性が低いボディはゆがみが大きくなります。
では、ボディがゆがむとどうなるか? ボディをある程度しならせることは、路面からの衝撃をボディが吸収してくれるので、快適性の向上につながることもあります。しかし、ボディがゆがむと路面へ伝えたい力もいっしょに吸収されてしまうことになり、コーナリング性能やトラクション性能の低下にもつながるのです。そこで、スポーツ走行を楽しむためには、ボディ剛性のアップが必須となるわけですが、なかでも手軽で効果的なのが、フロントストラットバーの装着。
サスペンションを固定しているストラットタワーまわりは、路面からの入力を受けやすい部分で、とくに操舵を行うフロントはハンドリングへの影響も大きいのです。コストを優先する自動車メーカーが、フロントにストラットバーを純正採用することがあるのも、ハンドリング性能を上げるためなのです。それだけ大きな効果が得られるボディ補強パーツということなのです。
ストラットバーは、そんな左右のストラットタワーの変形をガッチリ抑える「突っ張り棒」のことです。
☆特徴のまとめ
・フロントサスペンションのストラット上部左右を連結することでボディ剛性を向上。
・サスペンション性能を引き出し、操縦安定性を向上させるとともに、シャープなハンドリングが味わえます。
そこで、今回はそんな手軽に出来るカスタマイズのフロントストラットタワーバーを集めてみました。コペンに装着できる人気のフロントストラットタワーバー4選です。あなたはどのフロントストラットタワーバーを装着しますか?
目次
D-SPORTの特徴
■フロントサスペンションのストラット上部左右を連結することでボディ剛性を向上。
■サスペンション性能を引き出し、操縦安定性を向上させるとともに、シャープなハンドリングが味わえます。
■軽量・高剛性アルミオーバルシャフトにカーボンを焼き付け、さらに強度アップ。
■カーボンならではの精悍なルックスがエンジンルームを引き締めます。
■シャフトに独自の三次元加工を施し、狭いエンジンルームへの装着を可能にしました。
タナベの特徴
●新設計オーバルシャフトを採用。剛性を高めて、シャープなハンドリングを実現
●シャフト部は補強のリブを入れて、曲げ剛性をさらにアップ。美しいバフ仕上げで、ドレスアップ効果も向上
ロッソモデロの特徴
■シャフト部には高強度な機械構造用炭素鋼を採用。
■ハードなコーナーリング時でも車体のゆがみやよじれを抑制し安定したハンドリングを実現。
■軽オープンカーのボディ補強の第一歩として装着はボルトオンでOK!
■ロッソモデロのイメージカラーである赤いシャフトがエンジンルームをスポーティに彩ります。
クスコの特徴
●オーバル断面形状の軽量アルミ製、高剛性シャフトを採用
●エンジンルーム内のドレスアップとしてもインパクト抜群!
上記4点が私が気になっているフロントストラットタワーバーです。
【追記】
わたしがつけたのは「ロッソモデロ ストラットタワーバー」です。
同じカテゴリー「コペン カスタム」の一覧
アドパワー(AdPower) は本当に貼るだけでパワー・トルクアップするのか? アドパワーの特徴がこちらです。 シール状の製品をエンジンのエアクリーナーに貼るだけでエンジン性能維持改善 走行によりエアクリーナーに帯電する […]
Cero専用のフロントバンパー下部に装着するフロントリップスポイラーです。 純正デザインを崩す事の無いその造形は、Ceroの持つ魅力をより一層引き立てます。 【お取付方法】 バンパー下面に穴開けの後、ボルト・ナットにて取 […]
コペンセロ専用のリアトランクスポイラーです。 Ceroのボディーデザインに合わせたダックテール形状のスポイラーです。 その見た目の変化には車両イメージが大きく変わります。 【お取付方法】 両面テープにて固定となります。 […]
COPEN Cero用のエアロパーツが新発売となりました! どちらの商品も、Cero専用に設計・製造された特別仕様となっているみたいです。 コペンセロのエアロも充実してきましたね。 でも個人的にはセロに乗っていますが、コ […]
コペンセロにスロコンをつけたいですね。 今度発売されたスロコンは、OBD接続不要になった商品です。 何故か自分の中でOBDを使うことに抵抗があったのでつけていませんでしたが、接続不要となれば是非付けてみたいアイテムです。 […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング