私は、初代ロードスターが発売されたときからいつかはオープンカーに乗って見たいと思っていました。今までは子供の小さく、ワンボックスなどを乗ってきました。
今回は、オープンカーを買う最後のタイミングだと思い、密かに心の中でオープンカーを買うシュミレーションを行ってきました。
なぜ、タイミングが良いのかというと、子供が車が欲しいといったので、自分が乗っていた車を譲ることにしたこと。奥さんの車が普通車であって、家族で移動するときはこの車が使えること。
私は、基本的に一人でしか車に乗っていなかったこと。ほとんど通勤でしか車を使っていませんでした。
これらの事から、今度買う車がオープンカーでも家族には迷惑がかからないだろと思ったからです。そこで、3つの車が候補に上がりました。
1.マツダ ロードスター
2.ホンダ S660
3.ダイハツ コペン
正直私はこの3車種ならどれでもかまわなかったのです。それぞれに良いところがあるのでどの車に乗っても後悔することはないと思っていました。
コペンローブが最初に発売されて、奥さんに欲しいといったら、デザインが好きではないと却下され、ホンダS660が出たときもデザインが好きではないと却下されました。そして、ロードスターが発売されて、今度こそはと思ったら、またまたデザインが好きではないと却下されました。
奥さんは、基本的にオープンカー自体が嫌いなので当たり前のごとく3車種とも合えなく却下されてしまいました。
ここで、あきらめてはささやかな私の夢が消えてしまうのでいろいろと作戦を考えたわけです。
目次
最初に価格ですね。裕福な家庭ではないのでオープンカーに大金は出してくれません。ここで、一番価格の低いコペンを安く見せるために、ロードスターを見学しに行って見積書を出してもらいます。
そうすると約350万の見積書が出てきます。S660だと約240万程度、コペンで約200万の見積もり金額ですね。
当然ながら、価格でいくとコペンになるわけです。ロードスターはハイオクでもあるし、購入できる要素がまったくありません。
よって、ロードスターは購入できずになるわけです。
マツダロードスターが購入できなかったその理由とは?
1.デザインが嫌い(奥さんの意見)
2.本体価格が高い
3.ハイオクだから
以上です。走りが良いとかはまったく購入する要素には入りません。
これで3車種から2車種に絞られることになりました。
「ホンダS660が購入できなかったその理由とは?」で、私がコペンセロになった理由がわかると思います。
同じカテゴリー「マツダ ロードスター」の一覧
私は、初代ロードスターが発売されたときからいつかはオープンカーに乗って見たいと思っていました。今までは子供の小さく、ワンボックスなどを乗ってきました。 今回は、オープンカーを買う最後のタイミングだと思い、密かに心の中でオ […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング