PR

TRDドアスタビライザー(汎用タイプ)でステアリング操作のレスポンスがあがる?

コペン カスタム

TRDドアスタビライザー(汎用タイプ)がコペンにも取り付けることが出来るみたいです。では、ドアスタビライザーを付けるとどのような変化が起きるのか?TRDホームページには下記のように載っています。

TRDドアスタビライザーについて

TRDドアスタビライザー(汎用タイプ) 品番:MS304-00001 価格:15,000円(税別)
ドアのストライカー部分の隙間にスペーサーを入れ、隙間を埋めることで、ステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減しクイックなレスポンスに仕上がります。キャッチ側にスライディング機構を持たせている為、隙間をゼロに自動調整します。
車両側の加工をすることなく装着が可能で、存在感のあるデザインとしました。

【警告】
適合車種以外の車両に装着した場合、ドアが完全に閉まりきらない状況となり、走行中のドア閉じ不十分による車両の破損や故障、最悪の場合は走行中のドア開放など、重大事故を招く場合があります。
適合車種一覧 http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html

コペンは適合車種以外になりますので、取り付けについては、自己責任になります。よく考えて行動するようにしましょうね。

TRDドアスタビライザー以外にも、スズキ純正WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバーを取り付けるのも、当然、適合車種ではないので取り付けた場合はすべて自己責任です。

このサイトでも、いろいろな商品を紹介していますが、すべて自己責任でお願いします。

コペンの場合、D-SPORT関係商品は適合になっているので問題はありませんけどね。

話を戻して、隙間を埋めるだけで、ステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減しクイックなレスポンスになるなら是非着けてみたいですね。86では、結構有名な部品みたいですね。そこから汎用タイプが発売されて、トヨタのプリウスやアクアなども取り付けられるようになっています。

コペンは、トヨタ車ではないので、適合評価はされないと思いますので、どうしても着けたければ自己責任ということになりますね。

TRDドアスタビライザーを流用してつけてみたいですね。

コペンにつけている方も結構いるみたいなので、みんカラなどを参考にして予算と時間があれば挑戦してみたい部品のひとつとなりました。

うわさでは、そのうちコペンも適合車種に載るみたいなことも書いてあったような記憶があるのですが、まったく確認が取れないのでうわさはうわさでしかないようです。

タイトルとURLをコピーしました