「コペンセロのある生活」はいったいどんな生活なんだろう?コペンセロのある日々を綴っています。見積もりから納車、カスタマイズなど。

MENU
コペンセロのある生活 TOP  >  キャンプ  >  コペンでキャンプ!つぐ高原グリーンパークで2023年1回目のソロキャンプ!

コペンでキャンプ!つぐ高原グリーンパークで2023年1回目のソロキャンプ!

2023年1回目のソロキャンプはどこへ行く?

2023年4月の連休は1回だけ取れました。そこで2023年1回目のソロキャンプに行きたいと思います。

まだ行ったことのないキャンプ場を色々と検索!県内だけでも沢山ありますね。主だったところでは、

つぐ高原グリーンパーク

Kaede Valley&Hill(カエデバレーアンドヒル)

夜空と星のキャンプ場

三河高原キャンプ村

鳳来の森

などなど。その中で今回は「つぐ高原グリーンパーク」に行きたいと思います。

リバーサイトエリアが4月1日より営業開始。4月8日からはソロサイトも営業開始です。

残念ながらソロサイトは日程が合わず予約はできませんでした。なのでリバーサイトエリアでソロキャンプしようと思います。

リバーサイトエリアはAC電源20A付きです。

つぐ高原グリーンパークの気温は、

4月中旬  最低気温3℃  最高気温12℃

となっているので朝晩は冬装備が必要ですね。折角の電源つきなのでセラミックヒーターと電気毛布持っていこうと思います。

2023年度初のソロキャンプ楽しみです。

つぐ高原グリーンパークにホームページはこちら

http://www.green-park.net

つぐ高原グリーンパークは、標高900m「愛知の星空聖地」奥三河つぐ高原の山麓にある森と川のせせらぎ、星空に囲まれた奥三河最大規模の贅沢キャンプ場です。

予約はオンライン予約【なっぷ】と電話での予約ができます。

施設情報

キャンプ場名

つぐ高原グリーンパーク

住所

愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156

アクセス案内

●最寄りインター
東海環状自動車道・豊田環八IC より車で約70分、新東名高速道路・新城ICより車で約60分、中央自動車道・飯田山本ICより車で約50分

●お車でお越しの方(ドライブタイム目安)
名古屋市内から猿投グリーンロード・国道153経由で約120分
豊田市内から国道153経由で約90分
豊橋市内から国道151・257経由で約120分
浜松市内から国道257経由で約140分

駐車場

駐車可能台数
※1サイト(1棟)につき1台まで乗り入れ可(2輪車の場合は2台のみ)。
 2台目以降はキャンピングインフォメーション裏手のキャンパー専用駐車場(無料)をご利用ください。
おおよそ25台分

乗り入れ可能車両

乗用車 / トレーラー / キャンピングカー / バイク

立地環境

公園 / 高原 / 林間 / 川 / 高台

施設タイプ

バンガロー / 区画サイト / フリーサイト

サイトの地面

芝 / 土 / 砂

料金情報

料金情報

<オートキャンプウッディーエリア※通年営業>ペット可 
・プレミアムサイト 20A電源・CAMPポール付き:5,500円~
定員6名まで:車1台まで
・プレミアムキャビン付きサイト 20A電源・CAMPポール付き:8,500円~
定員6名まで:車1台まで
・通常サイト 20A電源付き:4,500円~
定員6名まで:車1台まで

<オートキャンプリバーサイトエリア※冬季期間閉鎖> ペット可
・通常サイト 20A電源付き:5,000円~
定員6名まで:車1台まで
・キャビン付きサイト 20A電源付き:8,000円~
定員6名まで:車1台まで

<ソロキャンプサイトエリア※冬季期間閉鎖> ペット可 
・ソロキャンサイト電源なし :3,000円~
(定員1名まで:車1台まで)


<バンガローサイトエリア※冬季期間閉鎖> ペット不可
・星と森ノテラス10A電源付き(全2棟):23,000円~ 
(定員5名まで:車1台まで)
・5人用バンガロー10A電源付き(全3棟):16,500円~ 
(定員5名まで:車1台まで)
・プチバンガロー 10A電源付き(全13棟):5,000円~
(定員5名まで:車1台まで)


<デイキャンプ(日帰り・昼)エリア※冬季期間閉鎖>10時~16時:1日限定3組まで ペット可
ひとり500円

≪定員換算率≫
202142日以降   小学生、小さなお子様、赤ちゃんも1名でカウント

場内共有設備

■売店(道の駅併設)9:00~17:00
・キャンプ用品
・薪・炭
・野菜
・お土産品
・ジビエお肉
・食事
※キャッシュレス支払い充実しています!
クレジットカード決済、QR決済、交通系電子マネー決済対応

■キャンピングインフォメーション 9:00~17:00
・受付/チェックアウト
・レンタル品
※キャッシュレス支払い充実しています!
クレジットカード決済、QR決済、交通系電子マネー決済対応


■オートキャンプ場サニタリーハウス
・炊事場 (お湯出ます)
・コミュニティースペース(一部暖炉あり)※感染症拡大防止のため、閉鎖中
・コインシャワー(100円/3分)
・ランドリー&乾燥機
・洋式トイレ
・洗面所(ドライヤー有)
・灰捨て場


■その他有料施設 4月~11月:ニジマス釣り掘、パターゴルフ、テニスコート
夏休み期間のみ:ニジマスつかみどり

■無料施設 フリースペース(遊び場)、プチドッグラン
※遊具無料貸し出し有

■気候
標高900mに位置し、夏の避暑地として有名。また愛知県内では唯一厳冬期に積雪となる場所です。

■気温
名古屋、豊田などの都市部と比べ、5~8℃ほど気温が低いです。服装にご注意ください。

レンタル可能用品

あり

申し込み時要予約
チェックイン受付をスムーズにするために、前日までにレンタル品をご予約ください(オンライン予約はレンタル品の追加もできます)


※売店ではキャンプ用品、ガスなどの消耗品、薪(針葉樹・広葉樹)、炭・着火剤・電池等販売しています。

営業情報

営業期間

通年営業

定休日

定休日あり

毎週水曜日・木曜日・年末年始 (GW・お盆は営業)
※夏休み期間は無休営業します(8/31は臨時休業)

チェックイン

各利用施設毎に違います。詳しくは各プランをご参照下さい

チェックアウト

オートウッディーサイト11:00まで、オートリバーサイト12:00まで、ソロキャンサイト11:00まで、バンガローサイト10:00まで

カード決済

カード利用可

利用タイプ

宿泊 / 日帰り・デイキャンプ

施設情報はここまでです。

リバーサイトエリアのチェックインは14:00からです。お昼ごはんは道中で済ませます。

お昼は、道の駅アグリステーションなぐらで食べようと寄りました。

リニューアルオープン中で豚汁一杯が100円で販売していたので食べました。

量も多くてとてもおいしかったです。

14時につぐ高原グリーンパークに着きました。受付は総合案内所の裏になります。

受付

名前を記入して注意事項の説明を受けます。

サイトNo.プレート?と燃えるゴミ専用のゴミ袋貰いました。

M-1サイト

今回はリバーサイトエリアのM-1です。

このサイトはすでに陽があたらなくなっていました。逆に朝は陽が当たるのでテントは乾かしやすそうです。

陽があたらないと流石に冷えてきます。早速焚き火の準備をして早いですが夕飯の準備をします。

夕飯

夕飯は先日マクアケで買った白子のりが作ったキャンプ飯です。

焚き火でメスティンに入れたパスタを茹でます。その後ソースを混ぜて完成です。

ついでにゆで卵とウインナーも作りました。

焚き火

家から持ってきた薪で久しぶりに焚き火を楽しみました。

就寝

夜になると気温が下がってきました。昼間との寒暖差が、、、。

AC電源付きでよかったです。冬装備の不十分な自分には気温1度では電気毛布無しには耐えられないと思います。

今回のキャンプでは小型のセラミックヒーターと電気毛布を持っていきました。

持っていったセラミックヒーターではテント内全体を温めることはできませんでしたが手足を温めるには十分でした。

特に効果があったのは電気毛布です。寝袋+電気毛布で暖かく眠ることができました。

翌朝

テントも椅子もクロックスも凍って?いました。

朝日がテントに当たるまでつぐ高原グリーンパーク内を散歩です。

朝食はコーヒーとコンビニで買ったパンですませました。

今回のサイトは7時には陽があたりました。12時チェックアウトなので凍ったテントも十分乾かして撤収することもできました。

ちょっと気になったのが、地面が石や瓦の破片?が結構大きくてグランドシートだけでは痛くて大変でした。

今回は地べたスタイルでしたがもう少し厚手の敷物が必要でした。コットを使うスタイルなら問題なかったかな?と思います。

結論

今回は昼と夜の気温差が大きく、昼間はロンT一枚でOKでしたが夜は0℃まで下がるので完全な冬装備が必要でした。正直AC電源付きサイトで良かったと思っています。

今後はポータブル電源の購入も検討の必要がありますね。電気毛布は最高でした。良い体験ができた2023年1回目のソロキャンプでした。

同じカテゴリー「キャンプ」の一覧

「とよねランドオートキャンプ村」で秋キャンプでソロキャンプ

「とよねランドオートキャンプ村 」でソロキャンプをしてきました。 秋キャンプで紅葉が楽しみですね。 今年はこれが2回目のキャンプです。 「とよねランドオートキャンプ村」とは? 基本情報 キャンプ場名: とよねランドオート […]

記事の続きを読む

CAMVIL(ケムビル)GODONGテントがカッコいい?次回の購入候補?

CAMVIL GODONGテント レビューをGoogleのGeminiで聞いてみました。 テントの種類と特徴 CAMVIL GODONGテントは、ユニークな巻き貝型デザインが特徴のドームテントです。コットンテントならでは […]

記事の続きを読む

3fulgear カンガルーテント ツーリングドームテントについて検討中!

新しいテントが欲しいです。そこで今検討中なのが【3fulgear カンガルーテント ツーリングドームテント】です。 そこでこのテントについてGoogleのGeminiにきいてみました。 【3fulgear カンガルーテン […]

記事の続きを読む

【日丸優品】 鉄板 マルチグリドルパン 直径29cmを買ってみた。

【日丸優品】 鉄板 マルチグリドルパン 直径29cmを買ってみた。 Amazonのポイントが失効してしまうので気になっていたマルチグリドルパンを買ってみました。色々と悩みましたが、ソロキャンプ用に【日丸優品】 鉄板 マル […]

記事の続きを読む

FUTURE FOX オイルランタン 〜Railroad〜が壊れた!

まだ1回しか使っていないFUTURE FOX オイルランタン 〜Railroad〜が壊れました。 前回使ってオイルが少しタンクに残ったまま棚に置いて置いたらなんと棚にオイルが漏れていました。 一気に漏れたのではなく少しず […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

adakoのプロフィール

はじめまして! adakoです。 初めてのオープンカーがコペンセロです。 コペンセロと楽しい日々が過ごせるようにと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む
    アイストキャンセラー カプラーオンタイプ
    取付簡単で思っていた以上に便利でした。(個人的な感想です。)
    COPEN Cero(セロ)レビュー
    オープンカーにはミリタリー?
    ミリタリーセレクトショップWIP
    コペンセロ妄想カスタム2017年度
    2017年6月現在のコペンセロの妄想カスタムのアイテムを載せて見ました。早くこのアイテムを付けてみたいです。
    openside
    【コペンのカスタム最安値を探す】
    ☆amazonで探す
    ☆Yahoo!で探す
    ☆楽天市場で探す
    最近のコメント

    Copyright© 2025 コペンセロのある生活

    ページトップ