午後から雨が上がったので、道の駅めぐりに行ってきました。
今回は「道の駅 つくで手作り村」です。
道の駅 つくで手作り村のご紹介
「道の駅 つくで手作り村」では山村と都市の交流拠点として、村内で採れる農林産物とそれらの加工品の販売や季節の旬の素材を使った食材が提供されています。
木工から手芸、五平もち作りや季節限定でとうもろこしのもぎ取り体験ができます。
3月~11月の第4日曜日は乗車も出来る、いろんなミニ電車が走ってます。
人気メニューは作手で採れたトマトを使ったハヤシライス、猪肉を作手のお米ではさんだライスバーガー、特産の五平餅などで、都会では味わうことのできない素朴さや、安らぎを体験できます。
小さい道の駅かとおもったら結構大きかったです。
相変わらず写真が下手ですね。
「道の駅 つくで手作り村」
これは、2段目にある事務所です。
1段目と2段目の間に川が流れていています。
でも写真はありません。
下の写真が3段目の豆腐と五平餅が食べれるお店です。
の広場で気の機関車が走るみたいですが、本日は走っていませんでした。
次回、走っているときにもう一度行ってみたいです。
そして、五平餅を食べました。
1本300円です。味は濃いめですが、おいしかったです。
久しぶりに食べたけど、ここの五平餅はおいしいです。
注文してから焼いてくれるので、5分ほど待ちますが焼きたてを食べれます。
1段目にソーセージなども売っているのですが、今回は五平餅にしました。
次回はジャンボソーセージ(800円)に挑戦します。
ここでも、五平餅の写真を忘れてしまいました。
やはり、写真を撮る習慣がないのですぐに忘れてしまいます。
帰り際に、忘れずにスタンプを押してきました。
でも、日付を入れるのを忘れて写真を撮ってしまいました。
雨上がりで気温も低く風もなかったのでオープンは気持ちよかったです。
ただ帰りの道中でにわか雨が降ってきたので、路肩に止めてクローズにしてしまいました。
やはり、一度止めてルーフを閉めるのは面倒なので、ルーフ
カスタムをするのも大変です。なかなか奥さんの許可が出ませんね。