現状のコペンセロの走りにほとんど不満はありません。でも、サブコンを付けることによりパワーとトルクのアップが出来るのならば、一度は体験してみたいと思いました。
そんなときに、サブコンの無料試乗が出来るイベントが開催されました。自分の車にサブコンをつけて試乗できるイベントです。このイベントで取り付けたサブコンが「TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box」です。
この試乗が思った以上に良かったので導入を決意しました。決意してから一生懸命お小遣いを貯めました。そしてやっと購入することが出来ました。
目次
今、コペンに取り付けることが出来るサブコンは、
・TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box
・RaceChip S
・RaceChip RS
・HALF WAYEDP-01
・POWER DRIVE for DAIHATSU
が発売されています。
いろいろ考えた結果、わたしは試乗が出来た「TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box」にしました。
TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Boxは、ブースト圧を制御します。
CRTD2がブーストのレベルを変えるとき、車両のECUは、追加する燃料の量とエンジンのタイミングを変えることで反応します。
空気燃料比のバランスを常に保ちながら、ガソリンエンジンのパワーとトルクを向上させます。
・Power 64PS→80PS
・トルク 92 Nm→115 Nm
・Top Speed 16km/h アップ
・パワーとトルクが最大30%アップ
・触媒コンバーター(触媒式排出ガス浄化装置)に対
・スロットル応答性が向上
・車の乗り換え時にも互換性があれば再プログラム可能
・車両に合わせて純正の自動車メーカーのコネクタを使用
・エンジンにプラグインするだけなので、取り付けと取り外しが簡単
・マニュアル、セミオートマティック、オートマティックトランスミッションに対応
・運転スタイルに合わせて7段階のエンジン設定をご利用者が調整可能
・ECUに安全かつ痕跡を残さない
・14日間の返金保証と3年間の製品保証
・電子的に制限されていない限り、エンジンが発生する追加のパワーとトルクによって、最高速度が16km/h向上します。
本体と配線と取扱説明書とインシュロックが入っていました。
49,000円
yahooショッピング
センサーに割り込ませるだけです。
クルマ側のカプラーをはずします。
付属の配線をはずしたカプラーに取り付けます。
エンジンをかけずにイグニッションをONにします。すると、赤と青のランプが点滅します。コレで準備OKです。
本体はマジックテープで固定します。バーデンさんのデモカーはバッテリーのところに取り付けてありましたが、わたしはこちらに固定する事にします。
マジックテープで固定するわけは、設定を変えるときにBOX内のピンを移動させる時の作業性を考慮しました。
・アクセルレスポンスの向上
・取り付けが簡単
・7段階のエンジン設定ができる
・価格が高い。
・Top Speed 16km/h アップの確認ができない。
・設定の変更が面倒。
『TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box』を取り付けるだけでノーマルのパワーとトルクがアップします。メーカーが公開している数字がこちらです。
・Power 64PS→80PS
・トルク 92 Nm→115 Nm
・Top Speed 16km/h アップ
最高速はリミッターが働くので確認は出来ません。
『TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box』は7段階の設定が可能です。試乗は設定7でしたが、しばらくは設定4でお試し走行です。
設定4でもパワーとトルクは
・Power 64PS→77PS
・トルク 92 Nm→110 Nm
となりますので十分ですね。
出だしのアクセルを踏み込んだ感じは、今までとほとんど変わりません。しかしそこからはアクセルを踏み込まなくてもクルマがスムーズに加速して行ってくれてます。
今までより乗りやすくなりました。
再度アクセルを踏み込むと、今までより早く加速してくれます。アクセルレスポンスが向上しているのが実感できます。
『TIF SIP』を取り付けたとき以上のレスポンスだと思います。
しばらくは、この「設定4」で、サブコン『TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box』を楽しみたいと思います。
同じカテゴリー「コペンセロ カスタム 実践編」の一覧
雨の日にサイドミラーが水滴で見えにくいので今回お手頃な100均の曇り止めフィルムを貼ってみました。 コペンセロのサイドミラーはちょっと小さいのでフィルムをカットして適当に貼ってみました。 効果があれば改めて購入して、ミラ […]
iphone15用にマグネットのスマホホルダーをコペンセロにつけてみました。 思っていたよりプラスチック感がありますね。 コレで安定してスマホが固定できるのか? 実際にコペンセロにつけてみました。 いい感じに取り付けでき […]
先日、TAKE OFF COPEN Cero用のヘッドライトカバーのライトスモークを取り外しました。 つけていた時がこんな感じです。 そして取り外すと、 ただ単純にノーマルに戻っただけです。 流石にカバーをしていたので取 […]
今まではカップホルダーにスマホをセットできるものを使っていました。 これだとエアコン吹き出し口をふさいでしまうのでマグネットホルダーを使ってみることにしました。 実際に使ってみましたが、普通の路面では落ちることもなく問題 […]
コペンセロにフジツボのステッカーを貼ってみました。 コペンセロにはフジツボのマフラーをつけています。今までステッカーを貼っていませんでした。 なぜならステッカーを何処かにしまいこんでいました。それがやっと出てきました。 […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング