コペンセロの硬い足回りを変更しました。本来なら車高調を入れたいのですが、それは次回のお楽しみのしておきます。と言いたいところですが、お小遣いがありませんのでスプリングのみの交換で対応したいと思います。
そこで、いろいろと悩んで決めたスプリングが「チューハツ プラス マルチロード」です。では簡単に特徴を添付してみました。
CHUHATSU PLUS MULTI ROAD特徴
ダンパーを滑らかに動かし、しなやかな走行を実現するようスプリングの形状を特殊化した中央発條の特許技術 「SASC(横力制御ばね《Side Action Spring by CHUHATSU》)」を用いたスプリングです。その ” SASC ” で至高の乗り心地と快適な走行を実現しました。
車高アップによりダンパーのストローク量を多く確保、ロールセンターもアップできることで乗り心地、コーナリング安定性も向上します。
アーム角が適正化されることで、突き上げも軽減されます。
車高アップは雪道などでの路面との緩衝対策だけでなく、ロール剛性の向上、操縦安定性、乗り心地においても効果大です。
素材には、バナジウムを配合した高応力ばね鋼を採用しているので、経年変化による ”ヘタリ” を最小限に抑えています。また塩害にも強い2コート塗装の採用により腐食を防止します。
CHUHATSU PLUSと言えば、「COPEN×D-SPORT」 ローダウンスプリングSS feat.CHUHATSU PLUS も候補だったのですが、近所の道路事情から逆に車高アップを選択しました。車高を低くすると結構擦る場所が多いんですよね。特にコンビニに入るときは注意が必要です。
目次
【購入先】オートバックス
【購入価格】25,000円(税込)
【取り付けショップ】パーツショッププロスパー
【工 賃】交換工賃:12,000円(税抜き)
取り付け前と取り付け後の比較がこちらです。
写真だと微妙ですが、実際にみると結構タイヤとフェンダーの隙間は大きく見えます。
実際に「CHUHATSU PLUS MULTI ROAD」を取り付けて、車高アップで乗り心地は改善したのか?検証していきましょう。
取り付けてもらったのが名古屋のパーツショッププロスパーさんです。本当ならアライメント:10,800円も同時に行うのが良いみたいですが、少し乗ってからアライメントを行いたいと思います。
ファーストインプレッションと言うことで、パーツショッププロスパーから我が家までの道のりでの感想です。
純正のスプリングだとガツン、ガツンと段差を越える時に感じたのが、ゴトン、ゴトンに変わりました。
コーナーでは、ロールが大きくなるかと思ったのですが、それほど大きくなく、どちらかといえばスムーズに曲がれるように感じました。
三河湾スカイラインを帰りに走ったのですが、以前より快適にドライブできました。
カーブもタイヤががっちり4輪で踏ん張っている感じですね。安定感が増した感じです。
しかし、タイトなコーナーをオーバースピードで入ってしまうとロールが大きく感じますね。でも4輪で踏ん張ってくれているみたいです。
私にはこのスプリングがあっているようですね。
タイヤとフェンダーの隙間が少し大きくなったため見た目が少し腰高の感じがするぐらいですね。
数日間乗ってみると、乗り始めのソフト感はなくなってしまいましたね。腰の痛みがとれるほどでは無かったですね。やはり、スプリングの交換だけでは、腰痛対策にはなりませんでした。
ロードノイズも大きくなったような気がするのですが、スプリングとは関係ないのかな?しばらく乗っていたら気にならなくなりました。
「CHUHATSU PLUS MULTI ROAD」で車高が上がり、乗り心地のアップとコーナーリングの安定性が上がりました。突き上げも少なくなりました。
しかし、その効果も数日で慣れてしまいました。根本的な腰痛対策にはなりませんでした。やはりスプリングの交換だけでは、効果は少ないですね。
【追記2017/1/12】
スプリングを交換してから1ヶ月以上過ぎました。乗り心地はいい感じです。適度にソフトで、いやな突き上げ感がなくなったのはうれしいです。カーブでも安定感があっていいですね。ダンパーのストロークをより多く使っているのですが、不快なロールではないですね。
しかし、峠を攻めて走るような足回りではないので、それを望む方はやめたほうがいいですね。きついコーナーではソフトなスプリングでロールが大きく感じてしまいます。
それに、切り返しの多い場面では、ハンドルが大きいので、切り返しがめんどくさいですね。ソフトなロールも邪魔に感じてしまいます。もう少しハンドルを小さくして、シャープなハンドリングがほしくなってしまいますね。
すると、当然、足回りも交換したくなってしまいますね。
目標が、待ち乗り仕様なので、今はこれでOKですが、もう少し楽しく走りたいと思ったときはそれなりの弄りをしていきたいと思います。
とりあえず、1/20にアライメントの測定をやってもらいます。今のままでも問題はないと思っているのですが、一度、自分のコペンの状態を把握しておくのも良いかな?と思ったのとアライメント自体初めてなので、いい経験になるかと思ったのでお願いしました。
雪が降らないことを祈っています。
アライメント測定結果はこちらです⇒ アライメント測定実施
同じカテゴリー「コペンセロ カスタム 実践編」の一覧
雨の日にサイドミラーが水滴で見えにくいので今回お手頃な100均の曇り止めフィルムを貼ってみました。 コペンセロのサイドミラーはちょっと小さいのでフィルムをカットして適当に貼ってみました。 効果があれば改めて購入して、ミラ […]
iphone15用にマグネットのスマホホルダーをコペンセロにつけてみました。 思っていたよりプラスチック感がありますね。 コレで安定してスマホが固定できるのか? 実際にコペンセロにつけてみました。 いい感じに取り付けでき […]
先日、TAKE OFF COPEN Cero用のヘッドライトカバーのライトスモークを取り外しました。 つけていた時がこんな感じです。 そして取り外すと、 ただ単純にノーマルに戻っただけです。 流石にカバーをしていたので取 […]
今まではカップホルダーにスマホをセットできるものを使っていました。 これだとエアコン吹き出し口をふさいでしまうのでマグネットホルダーを使ってみることにしました。 実際に使ってみましたが、普通の路面では落ちることもなく問題 […]
コペンセロにフジツボのステッカーを貼ってみました。 コペンセロにはフジツボのマフラーをつけています。今までステッカーを貼っていませんでした。 なぜならステッカーを何処かにしまいこんでいました。それがやっと出てきました。 […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング