コペンは、収納場所が少ないです。そのためダッシュボードの収納は非常に重要になっています。そこを、取扱説明書やメンテナンスノート、車検証入れにしているのは非常にもったいないです。
そこで、それらの書類を移動させることにしました。そうすることでダッシュボード内を有効活用しようと思います。と言ってもそんなに入れるものも無いんですけどね。
まずは、ダッシュボードに入っている車検証やメンテナンスノート、取扱説明書を家で使っていないかばんに収納します。今回使用するのはプラスティックの蓋がついているだけの簡単なボックスかばんです。
助手席の裏はこれと言った使い道が無いし、思った以上にスペースがあるので便利ですね。内の奥さんは座面を前に出して背もたれを倒して乗るため助手席の後ろはちょっとした空間が出来るのです。
ここにかばんを置いておいても、普段の車の使用では落ちることもないし、動いて音がすることもありません。これといって全く邪魔にはなりません。置いてあることを忘れてしまうぐらいです。
助手席裏に、車検証の入ったかばんを置くことで、ダッシュボードの中が空くことになります。今は、そこにナビからとっているUSBのコードやティッシュ、iPhone6Plusの充電コードが入っています。まだまだ余裕がありますのでいろいろ入りそうです。
今度はカップホルダーを使いやすいようにしたいですね。一人で乗るときは純正のカップホルダーを使えばいいのですが、奥さんと乗るとこれが出来ません。なぜなら奥さんが乗るときに持ってくるかばんを、運転席と助手席の間の純正のカップホルダーの上に乗せるからです。今後はカップホルダーも使いやすいように考えなければいけませんね。
同じカテゴリー「コペンセロ 問題点」の一覧
本日インテークエアホースの交換作業が完了しました。 仕事が終わってからコペンセロを引き取りに行ってきました。車内の広いタントとお別れです。 交換前のヒビ割れ状態がこちらです。 そ […]
みんカラさんの投稿で読んで気になったので自分のコペンを確認してみました。 ありました⁉ 私のコペンもホースにクラック?ヒビ?がありました。 早速、ダイハツディーラーに行って問題ないのか?聞いて […]
コペンは、収納場所が少ないです。そのためダッシュボードの収納は非常に重要になっています。そこを、取扱説明書やメンテナンスノート、車検証入れにしているのは非常にもったいないです。 そこで、それらの書類を移動させることにしま […]
コペンセロに乗って明日で一週間たちます。この間に気になった問題点を今日はお伝えしたいと思います。 ブレーキダストがすごい! 今日までの走行距離が約300キロです。そして、アルミホイール付着したブレーキダスト […]
人気記事ランキング
コペンセロも10万キロを超えてきたのでメンテナンスをしていこうと思います。 交換の時の走行距離は、105,391キロでした。 今回はイグニッションコイルとプラグを交換します。 イグニッションコイルの交換時期に生じる不具合 […]
バーデン安城で、TDI Tuning のサブコンが無料で試乗できるとの事でお試ししてきました。 サブコンを愛車につけて試乗出来る機会はほとんどないのでいい体験が出来ました。 TDI Tuning のサブコン […]
今のクルマのステアリングにはエアバッグが付いています。ステアリングを交換する場合純正以外ではエアバッグの設定がありません。特にMOMOやナルディなどに交換する場合はエアバッグが付かなくなります。 その場合、加入している任 […]
コペンセロは、バイザーがないので、雨の日などはドアを開けると雨が入ってきます。バイザーがついていても、雨が降っていればウインドを下げれば雨は入ってきますけどね。でも、ドアをあけてときに流れてくる水の量をバイザーがあれば減 […]
夕方、奥さんから電話があり、「パッソのEPS警告灯が点灯した。ハンドルが重たくて運転できない。」とのこと。私も始めて「EPS警告」を知りましたので、対処法がわからず、ディーラーに持っていくようにいいました。 そして、その […]
コペ友情報で、軽自動車の黄色ナンバーを白色ナンバーに変更することが出来ると聞いたので早速申し込んでみることにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」 […]
コペンセロのフロントグリルを変更したいと思ったことはありませんか? コペンセロのフロントグリル ヤフオクで、コペンセロのフロントグリルを見つけました。 何となくですがカッコいいですね。 詳しく分からないので […]
記事ランキング