コペン オフ会(ツーリング等) コペンのツーリングオフ会に参加してみました。 先日、コペンのツーリングオフ会に始めて参加してみました。コペンに乗り始めて十数台でのカルガモ走行を始めて体験しました。前後を気にして走るので少し緊張しましたが、無事ツーリングを終えることが出来ました。コペンのツーリングオフ会集合場所に早く着... 2016.05.02 コペン オフ会(ツーリング等)
コペン 名所巡り 愛知県 『道の駅』の一覧です。行ったところはスタンプを押します。制覇できるのか? 愛知県内の『道の駅』の一覧です。2016年4月21日現在では【16】の『道の駅』が出来ています。『道の駅』一覧 豊根グリーンポート宮嶋※駐車場が狭いかな?すぐに満車になってしまいますね。 鳳来三河三石※みたらしだんごのような団子状になった五... 2016.04.21 コペン 名所巡り
コペンセロ カスタム 実践編 ミラリード のスマートフォン&ドリンクホルダーを取り付けました。 【カスタム実践編その16】 コペンセロにスマートフォン&ドリンクホルダーの2つを置くことが出来る商品を探して、『ミラリード のスマートフォン&ドリンクホルダー』にたどり着きました。コペンセロはドリンクホルダーが運転席より後ろにあるので使い勝手が悪いです。そこでドリンク... 2016.04.19 コペンセロ カスタム 実践編
コペン イベント情報 コペンクラブでは、多くのオフ会、ツーリングオフ会が開催されています。一度は参加したいですね。 コペンのホームページには、「コペンクラブ」と言うコンテンツがあります。「コペンクラブ」の「Communication Board」では、コペンオーナーが自己紹介したり、「Photo Gallery」では、Copen Club内に投稿された写... 2016.04.13 コペン イベント情報コペン オフ会(ツーリング等)
メンテナンス商品レビュー SOFT99 フクピカ コーティング施工車専用を使ってみました。【メンテナンス商品レビューその1】 フクピカは、前車でも使っていて、結構綺麗になり、ワックス効果もあったりしたので気に入った商品のひとつです。コペンセロは、キラコートを施工しているので、今回はSOFT99 フクピカ コーティング施工車専用を選んでみました。SOFT99 フクピ... 2016.04.11 メンテナンス商品レビュー
オープンカーQ&A コペンのルームミラーの角度調整が取扱説明書に載っていました。これで視界が広がります。 最初にコペンセロに乗ったとき、フロントの視界が狭いことに驚きました。でも、オープンカーだからフロントの高さが無いのはわかったいたので気にしませんでした。しかし、どうしても、ナビとルームミラーの間が狭くて、前方視界が悪くどうにかならないものか... 2016.04.05 オープンカーQ&A
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロの高速道路の走行レビューとカスタムのまとめ 今回は、法多山に行くために高速道路を利用しました。コペンセロでは2度目の高速道路になります。一回目は、ほんの一区間を定速で慣らした感じでした。が今回は、ちょっとスピードを上げてみました。そこで、この高速走行をしてわかったことが、今まで取り付... 2016.04.03 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 D-SPORT コペンセロ (LA400K) CVT用 シフトゲートパネルを取り付けました。【カスタム実践編その15】 コペンセロのシフトゲートは、プラスチックむき出しで決してお洒落ではありません。D-SPORTからシフトゲートパネルが発売されているのですが、パネルと言うよりただのシールなんですね。実物を、見たときに定価:6,400円(税抜き)ではとても購入... 2016.04.02 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム終了! 2016年3月31日(木)で『コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム』を終了します。2015年10月3日(土)に、コペンセロ パールホワイトⅢ レッドインテリアパックを注文してから約半年になろうとしています。納車は2015年1月15日... 2016.03.31 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 ロッソモデロ フロントストラットタワーバーを取り付けました。【カスタム実践編その14】 コペンセロのフロントの剛性アップと安定したハンドリングのためにフロントストラットタワーバーを取り付けました。今回取り付けたのはロッソモデロ フロントストラットタワーバーです。ロッソモデロの特徴■シャフト部には高強度な機械構造用炭素鋼を採用。... 2016.03.30 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 エーモン2647 風切り音低減モールバイザー用をレインバイザーとして取り付ける 【カスタム実践編その13】 コペンはオープンカーなので、レインバイザーがありません。そのために雨が降っているときにドアを開けると屋根から雨が車内に流れ込んできます。少しでも雨の浸入を抑えたくて対策を考えてみました。と言うよりも、コペンオーナーの方々がつけているのを参考... 2016.03.17 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ 特徴 ホンダS660ではなく、ダイハツコペンにして良かった事。それはトランクがあることです。 最初にコペンローブが発売されました。そしてホンダS660が発売されました。私は、モーターショーからS660が良かったんです。でも、実際に購入となったときに奥さんの反対もあり、コペンセロになりました。でも、よかったことがあります。それは、コペ... 2016.03.14 コペンセロ 特徴
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付け手順 コペンセロに『スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー』を取り付けたいと思います。【準備】・13920-76JA0 ジムニー用・内径4mmで外径8mmの耐圧ホース・ホースクランプ クレセントクランプ 8φ 4個・取り... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付けレビュー【カスタム実践編その12】 コペンのカスタムで人気があるのが、スズキ純正WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバーを取り付けることです。WGVチャンバーを取り付けることによる効果は、脈動(脈が打つように周期的な動きがあること)を押さえたスムーズな過給になりま... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
日記 腰が痛い!対策を考えないと長距離運転に赤信号です。 最近、コペンに乗っていると腰が痛くなるようになりました。直ぐにレカロシートに交換することが予算的にできないので、その他の対策を考えることにします。低予算で出来るとすれば、クッションをつけることぐらいしか思い浮かびません。暫定でブラケットをシ... 2016.03.05 日記