コペン イベント情報 コペンクラブでは、多くのオフ会、ツーリングオフ会が開催されています。一度は参加したいですね。 コペンのホームページには、「コペンクラブ」と言うコンテンツがあります。「コペンクラブ」の「Communication Board」では、コペンオーナーが自己紹介したり、「Photo Gallery」では、Copen Club内に投稿された写... 2016.04.13 コペン イベント情報コペン オフ会(ツーリング等)
メンテナンス商品レビュー SOFT99 フクピカ コーティング施工車専用を使ってみました。【メンテナンス商品レビューその1】 フクピカは、前車でも使っていて、結構綺麗になり、ワックス効果もあったりしたので気に入った商品のひとつです。コペンセロは、キラコートを施工しているので、今回はSOFT99 フクピカ コーティング施工車専用を選んでみました。SOFT99 フクピ... 2016.04.11 メンテナンス商品レビュー
オープンカーQ&A コペンセロの前方視界を改善!ルームミラー調整で快適ドライブ コペンセロの前方視界を改善!ルームミラー調整で快適ドライブ初めてコペンセロの運転席に座ったとき、多くの方がその解放感と引き換えに、フロントの視界が少し狭いと感じるかもしれません。特にオープンカーという特性上、フロントガラスの高さが抑えられて... 2016.04.05 オープンカーQ&A
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロの高速道路の走行レビューとカスタムのまとめ 今回は、法多山に行くために高速道路を利用しました。コペンセロでは2度目の高速道路になります。一回目は、ほんの一区間を定速で慣らした感じでした。が今回は、ちょっとスピードを上げてみました。そこで、この高速走行をしてわかったことが、今まで取り付... 2016.04.03 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 D-SPORT コペンセロ (LA400K) CVT用 シフトゲートパネルを取り付けました。【カスタム実践編その15】 コペンセロのシフトゲートは、プラスチックむき出しで決してお洒落ではありません。D-SPORTからシフトゲートパネルが発売されているのですが、パネルと言うよりただのシールなんですね。実物を、見たときに定価:6,400円(税抜き)ではとても購入... 2016.04.02 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム終了! 2016年3月31日(木)で『コペンセロ パールホワイトⅢ 第一次カスタム』を終了します。2015年10月3日(土)に、コペンセロ パールホワイトⅢ レッドインテリアパックを注文してから約半年になろうとしています。納車は2015年1月15日... 2016.03.31 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 ロッソモデロ フロントストラットタワーバーを取り付けました。【カスタム実践編その14】 コペンセロのフロントの剛性アップと安定したハンドリングのためにフロントストラットタワーバーを取り付けました。今回取り付けたのはロッソモデロ フロントストラットタワーバーです。ロッソモデロの特徴■シャフト部には高強度な機械構造用炭素鋼を採用。... 2016.03.30 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 エーモン2647 風切り音低減モールバイザー用をレインバイザーとして取り付ける 【カスタム実践編その13】 コペンはオープンカーなので、レインバイザーがありません。そのために雨が降っているときにドアを開けると屋根から雨が車内に流れ込んできます。少しでも雨の浸入を抑えたくて対策を考えてみました。と言うよりも、コペンオーナーの方々がつけているのを参考... 2016.03.17 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ 特徴 ホンダS660ではなく、ダイハツコペンにして良かった事。それはトランクがあることです。 最初にコペンローブが発売されました。そしてホンダS660が発売されました。私は、モーターショーからS660が良かったんです。でも、実際に購入となったときに奥さんの反対もあり、コペンセロになりました。でも、よかったことがあります。それは、コペ... 2016.03.14 コペンセロ 特徴
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付け手順 コペンセロに『スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー』を取り付けたいと思います。【準備】・13920-76JA0 ジムニー用・内径4mmで外径8mmの耐圧ホース・ホースクランプ クレセントクランプ 8φ 4個・取り... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
コペンセロ カスタム 実践編 スズキ純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー取り付けレビュー【カスタム実践編その12】 コペンのカスタムで人気があるのが、スズキ純正WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバーを取り付けることです。WGVチャンバーを取り付けることによる効果は、脈動(脈が打つように周期的な動きがあること)を押さえたスムーズな過給になりま... 2016.03.14 コペンセロ カスタム 実践編
日記 腰が痛い!対策を考えないと長距離運転に赤信号です。 最近、コペンに乗っていると腰が痛くなるようになりました。直ぐにレカロシートに交換することが予算的にできないので、その他の対策を考えることにします。低予算で出来るとすれば、クッションをつけることぐらいしか思い浮かびません。暫定でブラケットをシ... 2016.03.05 日記
コペン カスタム テイクオフ プッシュンRSS【車検対応】でターボのタイムラグを抑え大幅なレスポンスアップを体感してみたいです。 個人的にはちょと高額の部類に入るのですが、『テイクオフ プッシュンRSS【車検対応】』が気になります。実は、コペンセロが初めてのターボ車になります。正直ターボ車の扱い方(メンテナンス)がわかりません。昔からのイメージで、オイル交換は通常より... 2016.03.04 コペン カスタム
オープンカーQ&A レカロシートで腰痛対策をしてみますか?でも価格が・・・。 コペンセロに乗って一ヵ月半ほど経ちました。オープンカーは本当に楽しいクルマですね。気分爽快です。この一ヵ月半は今まで以上にドライブしてしまいました。奥さんにガソリン代が増えたと怒られてしまいました。そして、最近腰が痛くなるようになってしまい... 2016.03.02 オープンカーQ&A
コペン カスタム TRDドアスタビライザー(汎用タイプ)でステアリング操作のレスポンスがあがる? TRDドアスタビライザー(汎用タイプ)がコペンにも取り付けることが出来るみたいです。では、ドアスタビライザーを付けるとどのような変化が起きるのか?TRDホームページには下記のように載っています。TRDドアスタビライザーについてTRDドアスタ... 2016.02.29 コペン カスタム