日記

慣らし運転が第二段階に進みます。

今回、コペンセロは慣らし運転を行っています。1000キロまで徐々に回転数を上げていって、エンジンの慣らしを行っています。昨日までに500キロになったので一段階慣らし運転を上げることにしました。今回、私が予定している慣らし運転の計画がこちらで...
コペンセロ 問題点

ブレーキダストが結構付着します。-コペンセロ 問題点その1

コペンセロに乗って明日で一週間たちます。この間に気になった問題点を今日はお伝えしたいと思います。ブレーキダストがすごい!今日までの走行距離が約300キロです。そして、アルミホイール付着したブレーキダストがこちらです。これって結構多くないです...
コペンセロ 特徴

コペンセロのシートヒーターは役に立つのか?実際に使ってみました。

寒い朝、車に乗るとエンジンが温まって、車内が暖かくなるまで結構時間がかかりますよね。でもシートヒーターがあれば、少しでもはやく温まることが出来るのです。そこで今回は、コペンセロに標準装備されているシートヒーターについてお伝えしたいとおもいま...
スポンサーリンク
コペンセロ カスタム 実践編

ドアエッジモールを取り付けました。 【カスタム実践編その7】

今回は、ドアエッジモールについてです。私個人としては、あまり好きではないのですが、奥さんが、どうしても付けてほしいというので付けることにしました。純正品は、メッキ仕様で一番あたりそうなドア下部までカバーされていなかったので自分で付けることに...
ダイハツ コペン

コペンセロがついに納車されました。3日間の乗車レビュー!

2016年1月15日(金)大安の日です。ついにコペンセロが納車されました。といっても私がディーラーに取りに行ったんですけどね。代車のミライースを洗車して、フロアマットを積んでいざディーラーへ!コペンセロ発見!ディーラーに着いたら白いコペンセ...
コペンセロ カスタム 実践編

エンジンスタートボタンにステッカーを貼りました。 【カスタム実践編その6】

スーパーオートバックスに行ってきました。Dスポーツの商品があることを期待していましたがほしい商品がありませんでした。次回はバーデンにでも行ってみます。店内をぶらぶら見ていたら値下げの商品を見つけました。それがこちらです。エンジンスタートボタ...
コペンセロ カスタム 実践編

フューエルリッドにステッカーを貼り付けました。【カスタム実践編その5】

今回のカスタムはフューエルリッドにステッカーを貼り付けることです。本当は純正のフューエルリッドカバーがいいのですが高くて今回は先送りにすることにしました。その代わりに手ごろな価格のステッカーを貼ることにしました。ステッカー自体貼るのが得意で...
コペンセロ カスタム 実践編

マジカルカーボンNEOリアエンブレムを貼り付けました。【カスタム実践編その4】

少しだけ、バックスタイルのイメージを変えてみようと思い、マジカルカーボンNEOリアエンブレムを購入しました。リアのダイハツエンブレムの中を赤色にするためのシールですね。手軽にイメージを少し変えるだけなので奥さんには怒られないかな?と思ったら...
コペンセロ カスタム 実践編

センターピラーにステッカーを貼り付けました。【カスタム実践編その3】

今回は、おまけでもらったステッカーを貼りたいと思います。今まで、自分の車にステッカーを貼ったことがないので、今後のステッカー貼りの練習のために張ってみることにしました。これも一応【カスタム実践編その3】にさせてもらいます。センターピラーにス...
コペンセロ カスタム 実践編

ハンドルカバーを取り付けました。【カスタム実践編その2】

コペンセロの純正のハンドルもいいのですが、私には少し細いので、どうしようかな?と思っていたところに、暇つぶしに行ったオートバックスでハンドルカバーが安くなっていたので思わず衝動買いをしてしまいました。今回は、衝動買いをしてしまいましたが、実...
コペンセロ カスタム 実践編

バックミラー・ゴミ箱を取り付けました。【カスタム実践編その1】

今回は、以前購入して、代車のミライースに取り付けていた、バックミラーとゴミ箱をコペンセロに取り付けました。バックミラーは私が車を始めて買ったときから使っていたブロードウェイを選択しました。ブルーレンズが出ていたのでこちらを購入しました。サイ...
コペンセロ カスタム 実践編

バイオピュアコイルマットを取り付けました。【カスタム実践編その0】

本日、コペンセロの納車日です。早速受け取りにいってきました。実は、純正のフロアマットを購入しませんでしたので、自分で購入したマットを持って、コペンセロを受け取りにいきました。そして取り付けてもらいました。取り付けると言うよりは単純に置いただ...
コペンセロ 納車

新車納車時の確認項目とは!我がコペンセロの場合は?

ついにコペンセロの納車が近づいてきました。ではいったい納車のときに確認することとはいったいどんなことなのでしょうか?ちょっと調べてみました。大きく分けて2種類です。1.書類関係2.車本体それぞれについて詳しくみていくことにします。新車納車時...
ダイハツ コペン

コペンの取扱説明書をダウンロードしてみました。

今日は、コペンの事前勉強のため取扱説明書をダウンロードしてみました。納車日に引き取りに行って、トランクの開け方や、ボンネットに開け方、フューエルリッドの開け方がわからないと困ると思い、取扱説明書をダウンロードすることにしました。取扱説明書ダ...
コペンセロ 納車

2016年ついにコペンセロが納車されます。

1月4日(月)から仕事はじめです。2週間後にはコペンセロが私の元に納車されます。1月15日に受け取りに行ってきます(予定)。うれしいですね。今日は、今年のコペンセロのカスタムの目標を考えてみました。お小遣いもほとんどありませんので出来ること...